カマスのルアーでの釣り方!おすすめの仕掛け(ルアー・ワーム)は?

ルアー釣り初心者にもおすすめのターゲット『カマス』。カマスの群れを探し当てれば入れ食いになることも可能な楽しい釣りです。食べても美味しい魚なので、ぜひカマスの釣り方をマスターしていきましょう。





カマスの釣り方


カマスは群れで泳いでいることが多いため、1匹釣れるとどんどん釣れる可能性が高いです。
また回遊しているので、その時間帯は短く、手返しよくルアーを投げて釣るのが基本です。

群れが泳いでいる層を把握するために、表層から下層に攻めるか、下層から表層に攻めてカマスのいる層を探し当てましょう。基本はタダ巻きでOKです。巻く速さによってもアタリ方や釣れ方が変わるので、ルアーの重さやリールを巻く速度も意識しながら探るといいでしょう。




カマスの釣れるポイント・場所

カマスは回遊魚なので、堤防の先端などの潮通しが良い場所、小魚が集まるような場所でよく釣れる。
また、回遊しているため、釣れる時は釣れるが釣れない時は釣れないという特徴があります。
潮の変化や時間帯などでカマスの居場所がコロコロ変わるので、その地域のカマスが釣れる情報を釣り具屋さん、雑誌、ネットなどで集めておくのが良いでしょう。




カマスが釣れる時期・シーズン


5月~11月くらいがシーズン。地域によって多少異なり、冬に釣れることもあるのであなたの地域の情報を探してみましょう。




カマスをルアーで釣る

カマスは肉食なので、基本的に色々なルアーで釣ることができます。
ワームやプラグを使用してのルアー釣りが定番となっています。


月下美人 ビームスティック

無駄を廃したシンプルなデザイン。高強度・スーパーソフト素材が実現した極細シェイプとピンテールがメバルを狂わせる。

魚の絶対数が少なく広範囲に散っている状況下や、大型狙い・深場攻略でも存在感をアピールできる。

必要に応じて好みのサイズにカットできるので、3つのサイズと合わせてあらゆる状況に対応できる。

高強度スーパーソフトマテリアル:高強度スーパーソフトマテリアルの採用で、通常の素材ではアクション、耐久性ともに実現不可能だった極細ソフトピンテールシェイプを実現。ついばむようなアタリや障害物との接触でもワームがズレにくく、フグなどに噛まれても切れにくい。頭部をやや絞ったことで水流がワーム表面をスムーズに流れ、リブボディと相まって波動を発生。メバルやアジにより強烈にアピールする。

わずかな水流にも反応する究極のスタンダード:メバル・アジ用ワームの定番形状、ピンテールの決定版。あらゆるリグ、アクションに対応するバーサタイル性と、メバルをスレさせないスリム形状、タイトアクションが特徴。スタンダードな1.5インチと、アピール力UP・大型狙いに最適な2.2インチ。
状況に合わせたサイズを選択することで、あらゆるシーンに対応可能。

ワームはメバルやアジ用のものでもOK。ピンテール系のワームが使いやすいと思う。
尻尾がついたシャッド系でも反応はあるが、活性が低い時に投げると尻尾だけ喰いちぎられるパターンが多い。
状況に応じて使い分けるといいでしょう。

スプーン

個人的におすすめなのがスプーン。意外と反応がよく、広範囲を探れるのがメリット。
重さは状況に応じて変えながらアタリがいいのを選びましょう。




美味しいカマスと食中毒の関係


カマスは美味しい白身魚で塩焼き、干物が定番です。
オニカマスの場合、は食べるとシガテラという食中毒を起こす恐れがあります。

シガテラとは熱帯の海洋に生息するプランクトンが産生する毒素に汚染された魚介を接収することで発生する食中毒。(Wikipediaより)

火を通しても毒素は分解されないので、塩焼きなどの調理でも食中毒を起こす可能性があります。

熱帯地域、沖縄地方が主に発生地でしたが、近年では本州でも発生の報告事例もあるそうなので、充分注意してください。

※オニカマス全てではなく、地域差や個体差があります




まとめ

・カマスは群れで泳いでいることが多いため、1匹釣れるとどんどん釣れる可能性が高い
・5月~11月くらいがシーズン
・ルアーはプラグでもワームでもスプーンでもOK

釣って楽しい、食べて美味しいカマス。入れ食いを狙ってカマスが釣れる情報やヒットパターンを探しながら楽しんでくださいね!


ルアー釣りで釣れる海の魚【保存版まとめ】

海のルアーフィッシングで釣れる魚種を紹介しています。
他にも釣りたい魚をチェックしてみてくださいね。

ルアー釣りで釣れる海の魚【保存版まとめ】




スポンサーリンク






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です